前回の釣果
前回は "千葉県の館山港" に繰り出し、大漁・大量でした!
と言っても...
日本人には見えない方:アジ1匹、カワハギ1匹。
ボス:木っ端メジナと手のひらサイズのメジナ1匹。
ド素人:3cmくらいのクサフグ50匹!
残念ながら、鯵づくしは逃しました...。
めざせ鯵三昧!
さて、今回は釣り場をどこにしようか...ボスは、釣れない釣りが好きです。
人知れず穴場を探し、こませで大物を引き寄せる場を作る!これこそが釣りの醍醐味だ!!
この信念を貫くために、あそこだ ここだと釣り場を探します。(こんな時間が楽しい)
最近のSNSはすごいですね。
その日の釣果が魚種ごとに載っているのです!
日本人に見えない方が「ここすごいですよ!昨日は鯵が300匹釣れています!前日も雨だったのに、結構釣れていますよ!」と...。
これを聞いたボスは、前回達成できなかった鯵尽くしのリベンジを果たすべく...ド素人に鯵を釣らせたい!
その一心で、己の信念を曲げる決意をするのです。
選んだ先は...「本牧ふ頭の海釣り公園」です!!
信念を曲げた海釣り公園

ボスは「俺は金払って用意された場で、所狭しと釣るのは本当は嫌なんだよ!」と...。
ぶつぶついいながら海釣り公園オープンの6時を前に、駐車場でコンビニのサンドイッチを頬張ります。
ガラガラかと思いきや、すでに50台くらいの車が止まっています!
1台2名としても、すでに100人ほどいるという計算に...。
皆さまお気に入りの場所があるのか、すぐさま陣地取りが始まります。
我々もいざ準備!ボスは仕掛けを作り始めます。
素人はサビキのカゴにアミ姫投入。
※キララ:キラキラ粉末入り!

昨日は雨だったから、絶好の釣り日和!(雨で海が濁っているほうが釣れるとか...)
今回は鯵三昧だーー!!と意気込み待つこと1時間...。
大物が釣れました!!
なんとマゴチ!30cmくらいはあろうかという大きさ!
...隣の隣の方が、ルアーで釣り上げました。
俄然やる気がでます!!
こんなでかいのがいるってことが分かりましたから。
ちなみにボスの竿とリールはとても高級!(それぞれ10万円は下りません)
次はこの竿に...!!
さらに待つ
さらに待つこと1時間...。
海が波立ってきました!!海面が上がってきたのです。
実は凪は釣れないのだそうです。
遠くの方で鯵が釣れたとの情報が!!
鯵は回遊しますから、そろそろこちらに泳いでくるはず!!
...やっと釣れた!
......のは隣のまたルアー釣りの方。
.........ここに鯵はいるんです!!
............鯵はいるんです!!!

日本人に見えない方はサーファーにもかかわらず、竿もいろいろな種類を持っていて色々な釣り方を試します。
「おっ!あたりが来た!!」と言ったと思ったら...。
釣れました!!カサゴです!
ちなみにですが、写真の撮り方って遠近法が大事ですねー。
少し腕を伸ばして撮るのがコツです!大きく見えます!勉強になります!
日本人に見えない方は、イソメを付けてカサゴを釣り上げました。
初回はボスがイソメを付けてくれましたが、そうそう毎回付けてはくれません...。
ド素人もイソメを付けて大きい魚を釣りたいのです!こうなったら鯵じゃなくてもいい!
ボスが手本を見せてくれます。
「...おい、俺の指を噛むな!!」
なんと...イソメって噛むのーーー!?(超ビビリ...)
しかも、ちょっとした刺激ですぐに胴体が切れます。
切れた胴体も元気に動いています!!
ぐっ...グロい...でもド素人、イソメを頑張って付けました!
今回の釣果
日本人に見えない方 | カサゴ1匹 |
ド素人 | 坊主 |
ボス | 坊主 |
まさかのボスも...。
ボス曰く、東京に住んで釣りを始めてから初めての坊主だとか...。
ところで "坊主" とは、目的の魚が一匹も釣れなかった時に使い、目的外の魚も全く釣れなかったときは「丸坊主」というらしい...。
ということは、今回はCCRIフィッシングクラブとしては「坊主」、ド素人とボスは「丸坊主」ってことか...。
ちなみに、なぜ坊主というのかは諸説あるらしいですよ。
坊主の頭が丸いので "ゼロ" に見えるから、頭に毛がないので "もう毛(儲け)がない" がないから。
信念を曲げてまで海釣り公園にしたのに...。
どうやら、鯵は朝まずめ(日の出前後)ではなく、夕まずめ(夕暮れ時)に釣れるそうで、昨日の300匹も夕まずめだったとか。
情報収集って大事ですが、鵜呑みにしてはいけないのと、その情報をきちんと評価しないといけませんね。
そもそも、300匹ってスゴーイと思ったけど、朝から約100人いて、夜までに何人釣りをしていたことか。
ということは、やはり私たちのように1匹も釣れない人もいっぱいいたってことですよね...。
二度と信念は曲げない!...とぼやくボスでした。
“ |
信念は曲げずとも、常に柔軟な対応で臨むことは大切だ。
釣れない、つれない釣りは、釣れない原因を考えさせてくれる。 故にそれを以て、次は釣れるためにどうしたらよいかの参考になる。 何れにせよ、釣れない、つれない釣りを経験することは 人間として成長するうえでの様々な学びを得ることのなのですよ。
海よ、ありがとう! また会おうな~待ってなよ~ ウチ=コマセ
|
記:NT